![]() |
![]() |
まだ、リフォーム中ですので、全体的に雑然としていますが、この辺はご容赦ください。 まず、クロスをはがして、石膏ボードをむき出しにします。 |
![]() |
![]() |
その上に、水平をきちんととりながら、カガミを一枚一枚、強力な両面テープで貼っていきます。 このときに、端部に少しすき間をあけておくのがポイントです。 建具はまっすぐでありませんので、ぴったり始めると途中でずれてしまいます。 |
![]() |
![]() |
![]() まず、割りたいカガミを平らな台の上に置きます。 |
![]() |
![]() |
メジャーでサイズを測り、割りたいサイズにして定規などの硬いものをあてます。。 |
![]() |
![]() |
定規などに沿って、ガラスカッターでガラス面に傷をつけていきます。 この時にガラスカッターの角度が悪いときちんと線傷がつかず、きちんと割れませんので注意が必要です。 |
![]() |
![]() |
最後まで、力をいれてきちんと傷をつけます。 傷がついていると傷つけている音がしますので、きちんとつかなかった場合は何度が引きなおします。 |
![]() |
![]() |
ガラス面に傷がついているのを確認します。 ちょっと見にくいですが、手のところに線が引かれているのが見えると思います。 |
![]() |
![]() |
線がついたガラスを割るために、線の片側の下に硬いものを敷きます。 今回は割れたカガミを使いました。 |
![]() |
![]() |
きちんと両手で押さえながら、割りたい側のカガミを下に押します。 |
![]() |
![]() |
きれいに割れましたね〜。 |
![]() |
![]() |
端部がきちんと割れているか確認して、貼ってみます。 |
![]() |
|
ガラス用のカッターです。 オイル式と乾式がありますが、私は乾式でやっています。(厚さによって種類が違います) 私が愛用中なのはこちら。 |
|
|
付属の両面テープでは地震時に不安なので、こちらのほうがよりしっかり貼れます。 | |
|
壁に貼った後、両側のすき間に充填します。 すき間はきれいに埋まるし、はがれ予防にもなります。 |